概要

- 大学名
- 日本大学
- 部署名
- 通信教育部 入学課
- 所在地
- 〒102-8251 東京都千代田区五番町12-5 日本大学通信教育部3号館
- 連絡先
- 03-5275-8933
特長

我が国の大学通信教育が昭和23年に発足以来,最も古い歴史と伝統を持つ大学として,これまでに数多くの卒業生を輩出しています。学生一人ひとりのライフスタイルに合わせた学修方法として「通信授業(在宅学修)」,「スクーリング(通学授業)」,「メディア授業(ネット授業)」といった3つの学修方法を自由に組み合わせて学修することが可能です。
通信制の大学としては唯一,専用のキャンパス(市ヶ谷キャンパス)を所有しており,平日の昼間に開講している「昼間スクーリング」では,通学過程と同様の授業形態で朝から夕方まで通学して学修することができます。また,社会人として仕事をしながら学ばれている学生も多いため,通信授業やメディア授業,夜間スクーリングといった,通学の必要がなく学生のニーズに合わせた学修環境の整備にも力を注いでいます。
4年間の学費は,「通信学修(在宅学修)」を中心に卒業を目指す場合は約64万円~となっており,スクーリングを中心に市ヶ谷キャンパスに4年間通学した場合でも,学費は私立大学1年分相当の130万円~と通信制の他大学に比べリーズナブルになっています。
在学生の履修や学修に対するご相談は,市ヶ谷キャンパス内に設置された「学修支援センター」の専任スタッフが,一人ひとりの目標やライフスタイルに合わせて,窓口やZoom等でアドバイスを行っています。また,全国20か所に設置された「学習センター」では,教材や科目修得試験の過去問題や添削済みレポートの閲覧のほか,卒業生指導員による学修相談を受けることも可能です。
就職活動支援については,就職サポート室やガイダンス,公務員セミナーなどで通学過程と同様のサポートを行っています。
開設学部・学科、コース
- 法学部
- 法律学科・政治経済学科
- 文理学部
- 文学専攻(国文学)・文学専攻(英文学)・哲学専攻・史学専攻
- 経済学部
- 経済学科
- 商学部
- 商業学科
スクーリング情報
- 昼間スクーリング/東京
- 通学(9:00~17:50)90分×5時限
- 月曜日~金曜日開講
- 前期:4月中旬~7月下旬,後期:9月下旬~1月下旬
- 夜間スクーリング
- オンライン(Zoom)(19:00~20:30)90分
- 月曜日~金曜日開講(各曜日から1講座を選び受講)
- 前期:4月中旬~7月下旬,後期:9月下旬~1月下旬
- 夏期スクーリング/東京
- 通学3日間
- 第1期~4期(9:00~17:30)
- 各期1講座のみ受講可能
- 8月上旬~8月中旬
- 東京スクーリング/東京
- オンデマンド視聴+通学(土曜・日曜日)2日間(9:00~17:30)
- 5月期,6月期,10月期,11月期,2月期(各期1講座のみ受講可能)
- 地方スクーリング/全国主要都市
- オンデマンド視聴+通学(土曜・日曜日)2日間
- 土曜日(9:00~18:30),日曜日(9:00~16:30)
- 7月期,12月期(各期1講座のみ受講可能)
- メディア授業
- 前期:5月上旬~7月中旬,後期:10月中旬~12月下旬
- Sメディア
- 5月,6月,7月,11月,12月,2月の年6回開講
- Google Classroomを利用した3週間のオンデマンド開講
入学関連情報
- 入学までのスケジュール
-
- 出願書類の作成(出願に必要な証明書等を揃える)
- 入学諸費用の振込(本学所定の用紙を使用)
- 出願書類の提出(簡易書留速達で郵送)
- 出願書類の受付
- 選考(書類選考です。入学試験はありません)
- 入学許可(入学許可書類を送付します)
- 令和7年度4月(前期)入学生の出願受付期間
-
- 正科生(教職生含む)2024年12月10日(火)~2025年5月31日(土)(郵送必着)
- 科目履修生 2025年2月1日(土)~2025年4月10日(木)(郵送必着)
- 令和7年度10月(後期)入学生の出願受付期間
-
- 正科生(教職生含む)2025年7月10日(火)~2025年10月31日(金) (郵送必着)
※科目履修生の募集は行いません。
- 正科生(教職生含む)2025年7月10日(火)~2025年10月31日(金) (郵送必着)
学生メッセージ
不安もあるが行動したことで公務員試験に合格できました。

百瀨 光希さん
文理学部文学専攻(英文学)卒業生
私が日本大学通信教育部を選んだ理由は,学費の安さと多彩な学び方があったことと,通信制の特徴として,地元の長野県にいながら学べる点に魅力を感じたからです。
学修は,1・2年次にとにかくリポートを書き,地元で科目修得試験を受け,単位を修得していきました。図書館に行き,参考図書を探してがむしゃらに勉強していたのを覚えています。さらに週に一度火曜日に,東京に行き,昼間スクーリングと短期集中の東京及び夏期スクーリングも利用して単位を修得していきました。3年次からは,東京を拠点にすることで,友達もできて続けやすいことに気づき,東京へ転居してスクーリング中心にリポート+科目修得試験を組み合わせて学修を進めていきました。就職活動について、3年の夏に公務員試験を受けようと決めていました。問題集,模擬試験など積極的に学修。採用試験に合格して今,公務員として勤めています。1・2年生の時,がむしゃらに勉強した経験が採用試験の受験に活きたと思います。入学を考える際,とにかく不安でしたが,在学中は心配なことを周りの人たちや友達に何でも相談して,あとは自分でよく考え,とにかく行動するのが大事!というのが、私からのメッセージです。