概要

大学イメージ
大学名 
九州医療科学大学大学院
URL 
https://www.phoenix.ac.jp/section/graduate
部署名 
通信教育事務室
所在地 
〒882-8508 宮崎県延岡市吉野町1714-1
連絡先 
0982-23-5535(直通)

特長

大学イメージ

九州医療科学大学大学院(令和6年度より九州保健福祉大学大学院から名称変更)(通信制)は、主に臨床・実践系の社会福祉学研究を特色とし、また高度な教育研究を推し進める「社会福祉学研究科(博士(前期)課程・博士(後期)課程)」、リサーチマインドを備えた高度な専門現職者の養成を目的とした2研究科を開設しています。

本大学院は医療・保健・福祉分野の専門研究者の養成を目指すとともに、臨床の最前線で活躍する現職者を対象としたリカレント教育によって、刻々と進歩する社会福祉学、保健科学に対応できる高度な専門能力と豊かな学識を持った人材を育成し、より豊かな社会の創造に貢献します。

ポイント1
医療・保健・福祉従事者が、働きながら学べる通信制大学院
ポイント2
より高度な専門能力と豊かな学識を持った専門職業人の育成を目指す
ポイント3
医療・保健・福祉分野の発展を担う専門研究者の養成を目指す

開設学部・学科、コース

社会福祉学研究科

  • 社会福祉学専攻 博士(前期)課程
  • 社会福祉学専攻 博士(後期)課程

保健医療学研究科

  • 保健医療学専攻 博士(前期)課程
  • 保健医療学専攻 博士(後期)課程

スクーリング情報

各研究科の各専攻・課程が毎年次、夏期(博士(前期)課程は3日間、博士(後期)課程は2日間)と冬期(博士(前期)課程は4日間、博士(後期)課程は3日間)の週末を主に実施する本学での面接授業「スクーリング」では、ゼミでの議論・討論や個別指導が中心に行われます。あわせて、各履修科目に課されているレポート課題を全てクリアした院生を対象に「科目修了試験」もスクーリング期間中に実施されます。また、学位論文の作成につながる博士(前期)課程の「特別研究」、博士(後期)課程の「特殊研究」はスクーリングに際し、指導担当教員との面接授業による直接指導が受けられます。

入学関連情報

募集課程・募集定員

  • 社会福祉学研究科 社会福祉学専攻 博士(前期)課程 7名
  • 社会福祉学研究科 社会福祉学専攻 博士(後期)課程 5名
  • 保健医療学研究科 保健医療学専攻 博士(前期)課程 7名
  • 保健医療学研究科 保健医療学専攻 博士(後期)課程 3名
  • 出願書類、小論文、面接の総合評価により選考します。

出願期間 全研究科共通

Ⅰ期

出願期間 
2023年11月6日 ~ 12月1日(締切日消印有効)
入試日 
2023年12月17日

Ⅱ期

出願期間 
2024年1月15日 ~ 2月26日(締切日消印有効)
入試日 
2024年3月9日
  • 書類審査(入学志願書の志望理由および、その他の書類)により選考します。
    筆記試験による入学試験はありません。
  • 試験会場は九州医療科学大学(令和6年度より九州保健福祉大学大学院から名称変更)(宮崎県延岡市吉野町1714-1)です。
  • 詳細は、大学院(通信制)学生募集要項、ホームページ等で確認してください。