概要

大学イメージ
大学名 
星槎大学せいさだいがく
URL 
https://seisa.ac.jp
部署名 
横浜事務局
所在地 
〒227-8522 神奈川県横浜市青葉区さつきが丘8-80
連絡先 
045-979-0261

特長

大学イメージ

星槎大学では、「共生」をコンセプトに、日常のあらゆる切り口から、教育、福祉、環境、国際関係・スポーツ身体表現5分野を中心に、分野を超えて横断的に学びを深めることができます。

活きる資格取得 教員免許

幼稚園・小学校・中学校(社会/保健体育/英語)・高等学校(地理歴史/公民/保健体育/英語)・特別支援学校の教員免許状の取得ができるほか、幼稚園免許状取得ための特例講座も開講しています。
また、特別支援教育、発達障がいの基本から、判定法、支援の方法などの実践力を身につける「支援教育専門士」(履修証明プログラム)「AS(自閉症スペクトラム)サポーター」などの実践的な資格の取得、プログラムの修了を目指すことができます。その他、社会福祉士(受験資格)、社会福祉主事(任用資格)なども取得可能です。

自分にあった学び方を自由にデザインできる

◆1科目から自由に履修が可能 ◆学ぶ分だけの学費 ◆2~4年次編入学が可能 ◆開講科目の9割程度がオンライン学修可能 など、学生の学びやすさを追求しています。 各学校種の教員免許状の取得のほか、「支援教育専門士」「AS(自閉症スペクトラム)サポーター」などの実践的な資格を取得することができることから、教員免許状の取得にとどまらない多角的な学びにより、実践力を有する教員の育成を目指しています。

開設学部・学科、コース

共生科学部

  • 共生科学専攻、初等教育専攻、福祉専攻、スポーツ身体表現専攻、グローカルコミュニケーション専攻

取得できる免許・資格

教員免許状

  • 幼稚園・小学校教諭1種・2種免許状
  • 中学校教諭1種・2種免許状(社会、保健体育、英語)
  • 高等学校教諭1種免許状(地理歴史、公民、保健体育、英語)
  • 特別支援学校教諭1種・2種免許状(視覚障害者・聴覚障害者・知的障害者・肢体不自由者・病弱者)

資格

  • 社会福祉士(国家試験受験資格)
  • 社会福祉主事(任用資格)
  • 支援教育専門士(履修証明プログラム)
  • AS(自閉症スペクトラム)サポーター
  • 准学校心理士
  • 児童指導員(任用資格)
  • 日本語教師

スクーリング情報

人と人が関わりあうことで、学修の効果は最大限に発揮されます。

スクーリングスケジュールを確認し、都合に合わせて受講することができます。ホームページや学生ポータルサイトから科目ごとの開講日程等をチェックすることが可能です。

  1. Webライブスクーリング

    インターネットを介して、Web会議アプリケーションを利用したスクーリングで、自宅等からライブでの受講が可能です。会場から遠方にお住まいの方や海外の方も受講しやすくなっています。

  2. オンデマンドスクーリング

    視聴期間内であれば、いつでも、どこでも、何度でも、受講できる動画視聴によるスクーリングです。お好きな時間に受講できるので、忙しい方も学びやすくなっています。

  3. 会場スクーリング

    土日祝日を中心に開講しています。札幌、横浜、名古屋、大阪、福岡を中心としたスクーリング会場にて受講することが可能です。

学生メッセージ

学びはじめて、更にスポーツが好きになりました

学生イメージ

山田 俊文さん

共生科学部共生科学科 スポーツ身体表現専攻

日本で唯一、通信教育で保健体育科の教員免許が取得できるのが星槎大学だということ、そして、事務局の対応が丁寧かつ迅速だという理由から入学を決めました。入学後も、事務局の方々が親身になって相談に応じてくれますので、楽しく学修をすすめることができています。

スクーリングを受講し、まず感じたことは、熱心な先生方と志の高い学生が集まっているなということです。このような環境の中で教員免許を目指していますので、私自身も刺激を受け、入学前以上に学修意欲が高まりましたし、更にスポーツが好きになりました。 保健体育科指導法の科目では、現代社会においてどのような教師が求められているのか、また、どのように授業を構成していくのかを深く学ぶことができましたし、体育実技の科目では、改めて仲間の大切さを知ることができました。