概要

大学イメージ
大学名 
聖徳大学
URL 
https://tk.seitoku-u.ac.jp/
部署名 
通信教育部
所在地 
〒271-8555 千葉県松戸市岩瀬550 聖徳大学5号館2階
連絡先 
047-365-1200(直通)

特長

大学イメージ

男女共学

今、社会人が注目!公認心理師(大学)学習始まっています!
社会福祉士や保育士、教員免許状の取得ができます。

◆「大学卒業資格」の他、公認心理師、社会福祉士、保育士、各種の教員免許状等が取得可能。

「正科生」(1年次、2年次・3年次編入学)、教員免許状の必要科目・実習のみを履修する「課程正科生」、1科目から履修可能な「科目等履修生」など、あなたにあった「学びのスタイル」を選べます。
児童・教育・心理・社会福祉・文の4学科で構成。希望する教員免許状(幼・小・中・高・養護)や保育士・心理系資格・社会福祉士などを取得するための多彩な学びを用意しています。

  • ※免許・資格は複数取得も可能!教員採用試験に向けて、延べ150時間以上の対策講座も受講できます。
  • ※第36回社会福祉士国家試験では(通信課程・新卒)78.1%、既卒を含め68.8%で通信制大学第2位の高い合格率を実現しています(厚生労働省発表データより)。

開設学部・学科、コース

教育学部
児童学科 / 教育学科
心理・福祉学部
心理学科 / 社会福祉学科
文学部
文学科

取得できる免許・資格

教員免許状

  • 幼稚園教諭一種
  • 小学校教諭一種
  • 中学校教諭一種(英語、国語、社会)
  • 高等学校教諭一種免許状(英語、国語、地歴、書道、福祉)
  • 養護教諭一種免許状

資格

  • 保育士
  • 公認心理師(大学必要科目)受験資格
  • 認定心理士
  • 准学校心理士
  • 心理相談員(基礎資格)
  • 児童福祉司(任用資格)※要実務1年
  • 児童指導員(任用資格)
  • 心理判定員・児童心理司(任用資格)
  • 社会福祉士受験資格
  • 精神保健福祉士受験資格
  • 社会福祉主事(任用資格)
  • 図書館司書
  • 学芸員

スクーリング情報

主に春期(4月末~5月)、夏期(7~8月)・秋期(11~12月)・冬期(2~3月)に行います。原則として1科目3日間(2単位の場合)にわたり、オンラインまたは松戸キャンパスに登校して学習します。心理、福祉、司書科目を中心に一部科目においては、土日祝日スクーリングも開始! 働きながらの学習がよりしやすい環境になりました。

入学関連情報

※説明会の日程・場所等に関しては本学HPでご確認下さい。

願書の請求方法

ホームページ、電話、FAXでご請求ください。無料でお送りしています。

URL:
https://tk.seitoku-u.ac.jp/
電話:
047-365-1200
FAX:
047-331-7422

入学までのスケジュール

春学期(4月)生

出願受付期間(必着)
12月16日 (月)~ 4月18日(金)

秋学期(10月)生

出願受付期間(必着)
7月1日(火)~10月31日(金)

※詳しくは入学案内等でご確認ください。

学生メッセージ

聖徳で身につけた学習サイクルが大学院での学びに活きています。

学生イメージ

大橋 英永さん

心理・福祉学部心理学科卒業生

広告制作会社で勤務していましたが、忙しすぎて体調を崩してしまったんです。その時に臨床心理士のお世話になったことが、心理職に関心を持ったきっかけですね。臨床心理を専門的に学び、困っている人を援助する仕事に就きたいと、心理職の国家資格「公認心理師」の取得を決意しました。3年次編入学で必要な大学科目を修得できる大学がなかなか見つからない中、聖徳の説明会に参加。2年間で修了できる公認心理師対応カリキュラムが整っていることが分かり、「ここだ!」と入学を即決しました。聖徳卒業後の進学先は、東京大学大学院。私の研究テーマ「サービスギャップの解消」に関する領域を専門とする先生に師事しています。聖徳での2年間は、自宅で教科書と向き合う時間も、スクーリングでしっかり学べたこともすべてが貴重な体験。基礎心理学をしっかり学んだことが、援助要請行動を中心とした大学院での学びに活きていると感じます。