概要

大学イメージ
大学名 
聖徳大学短期大学部
URL 
https://tk.seitoku-u.ac.jp/
部署名 
通信教育部
所在地 
〒271-8555 千葉県松戸市岩瀬550 聖徳大学短期大学部5号館2階
連絡先 
047-365-1200(直通)

特長

大学イメージ

男女共学

本学は幼児教育に長い歴史と伝統があり「保育の聖徳®」といわれています。通学課程のノウハウを基に、昭和47年に東日本では唯一となる通信教育部保育科を開設しました。 修業年限は3年間で、卒業すると通学課程と同じ短期大学士(保育)の学位が授与されます。また必要単位を修得することにより、卒業と同時に幼稚園教諭免許や保育士、図書館司書、准学校心理士を取得できます。入学は書類選考のみで、春学期生と秋学期生の年2回の入学時期が設けられています。
スクーリングでは、本学松戸キャンパスやオンラインで講義を受けたり、実際に実技・演習の指導を受ける中で、保育技術や基礎知識を直接学ぶことができます。実習は遠隔地の方も多いので、自宅近くの公立、私立の任意の園・施設で行っています。

◆図書館司書課程科目等履修生:大学・短大等をすでに卒業された方が、最短1年で図書館司書を取得できる課程があります。1年で修了すると、教育訓練給付制度(一般教育訓練給付金)の対象となります。

開設学部・学科、コース

保育科

取得できる免許・資格

教員免許状

  • 幼稚園教諭二種

資格

  • 短期大学士(保育)
  • 保育士
  • 図書館司書
  • 社会福祉主事(任用資格)
  • 准学校心理士

スクーリング情報

主に夏期(7~8月)・秋期(11~12月)・冬期(2~3月)に行います。原則として1科目3日間(2単位の場合)に渡り、オンラインまたは松戸キャンパスに登校して学習します。図書館司書課程では、各科目のスクーリング受講回数が増え、令和元年度から全科目において自宅で受講できるオンラインスクーリングもスタート!より確実に1年での資格取得が目指せるようになりました。

入学関連情報

※説明会の日程・場所等に関しては本学HPでご確認下さい。

願書の請求方法

ホームページ、電話、FAXでご請求ください。無料でお送りしています。

URL:
https://tk.seitoku-u.ac.jp/
電話:
047-365-1200
FAX:
047-331-7422

入学までのスケジュール

春学期(4月)生

出願受付期間(必着)
12月16日 (月)~ 4月18日(金)

秋学期(10月)生

出願受付期間(必着)
7月1日(火)~10月31日(金)

選考方法:書類選考(入学試験はありません)

学生メッセージ

すべての授業が楽しくて。多くの学びと仲間との出会いが自信につながりました。

学生イメージ

宮山 慶子さん

短期大学部保育科 卒業生

保育士になる!という夢を持ち保育園で保育補助として勤務していました。独学で頑張っていたところ、保育士である母からのアドバイスもあって、学校で専門的に学ぶことを決意。夫や子どもたちにも快く理解を得て入学できました。短大の授業では、多くの学び、気づき、仲間との出会いがありました。まず実感するのはレポートなどの課題で、読解力や書く力が身についたこと。保育の現場では連絡、ミーティング、情報共有など文章を読み書きする機会が多く、戸惑うこともありました。今では自信を持って取り組めるようになりました。この秋、無事卒業できましたが、大好きな聖徳でずっと学び続けていたい!というのが私の正直な気持ちです。